檀上伽藍
大塔と呼ばれています。宿坊の前にあって、気になって見学。多宝塔としては、日本最初です。
大師教会
高野山教化研修道場(大師教会)にて、授戒、阿字観(瞑想法)、写経を体験してきました。
あじさい
こんな時期にあじさい。珍しい! お花もいいねと、友達が撮った写真をいただきました。
こうや君と
看板「こうや君」はあちこちにいたけど、暑い中、動く大きなこうや君と一緒にポーズ!
総本山金剛峯寺
高野山で”寺”つくのは、ここだけです。いろいろ撮ったけど、まずは入口で!
蟠龍庭
雲海の中で、雄雌一対の龍が向かい合い、金胎不二(こんたいふに)の相を表しています。
西禅院1
私たちが泊まった宿坊です。これは、お庭の写真です。石の置き方が有名らしいです。
西禅院2
なかなのお部屋でエアコンもなく暑かった、今回泊まった時に初めて金縛りを体験(恐)
東大寺
帰りに奈良の東大寺へ寄り道。中学の修学旅行以来、25年ぶりです。観光客もいっぱい。
大仏様
さすがに奈良の大仏様は大きいですね。写真撮るのが難しかったです。
中門
<ここには、持国天立像と兜跋毘沙門天立像があるんですよね。
南大門 金剛力士立像 阿形
悟りを求める心(菩提心)。2体は、2か月あまりで作成されたそうです。
南大門 金剛力士立像 吽形
その結果ニルヴァーナ。
鹿
奈良と言えば、鹿ですね。まあ、場所によっては襲われそうになりました。